iPhone SE (2016)

iPhone XからiPhone SE (2016)に乗り換えたが快適である。

 

iPhone Xのロックボタンが摩耗で壊れ、買い替える必要があったが、最近のiPhoneはあまりにも大きく値段が高いので代用機として買った。It costs €70 = 一万円くらい。だけども、大きさがちょうどよく、また非常に軽い(そしてカメラがでっぱっていない!)ので、結果メイン機として一年ほど使っている。

問題は二つ。一つはバッテリーがもたないことである。ここでスマホが大きくなったのはバッテリーを持たせるのが一つの要因であったと気づく。もう一つは、処理能力が低いこと。例えばSpotifyで音楽を聴きながらマップやブラウザが開けない(音楽がぶつぶつ途切れる)。

 

しかし、よく考えるとそんなに音楽を聴く必要があるだろうか?という疑問が湧いた。結果何となく音楽を聴くことは無くなった。そしてよく考えたら最近Spotifyアルゴリズムも良くないし、お金を払っていても謎のtop hitみたいなもはや広告みたいなプレイリストを提案してくるしで、大変疲弊していたのに気づく。そこでSpotifyも解約した。そしたら音楽は家で、聴きたいと思う時に聴きたい音楽を聴くようになり、音楽を聴くという体験が、高校生の時のような感動を伴うものになってきた。全てが手に入ると全てが退屈になる。(無料)の罠である。

SNSも消した。iOS15はもはやアップデートされないが、アプリはアップデートされる。そうするとアプリはどんどん処理がヘビーになる。反応が遅いとイラつくので使わなくなる。結果情報収集はNews Letterでmail native app + safariになった。問題はない。そう考えると我々がSNSを使う理由はもはやコンテンツではなく快適なインタラクションであったのではないか。処理能力が落ちてインタラクションが快適でなくなると使う理由がなくなる。

 

テクノロジーは断捨離が必要になってしまった。しかし、出来るものを自分の意思で出来なくするようにするのは非常に難しい。iPhone SE (2016)は、図らずしも私の外部から、出来たものを出来なくさせ、今のテクノロジーの飽和を私に感じさせた。